みなさんこんにちは。DELE B2の受験に向けて勉強を進めている松本です。
この記事を読んでくださる方は、私と同じく仕事や学校の勉強等をする傍らで
スペイン語の勉強をし、DELEの受験を目指されている方が多いのではないかと思います。
限られた時間の中で、どうやって効率よく学習を進めていくか。
独学だからこそ、勉強の習慣作りや1日のスケジュール管理がとても大切になってきます。
この記事では、私自身が実践している「毎日の過ごし方」や「モチベーションを維持する工夫」を具体的にご紹介します。これからDELEを目指すみなさんにとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
1.私の1日のスケジュール
まずは、私自身の1日の過ごし方についてお話ししていこうと思います。
平日はフルタイムで仕事をしているので、皆さんと使える時間に関しては
殆ど変わりないのかなと思います。以下が大体の1日の流れです。
6時頃 起床
7時 朝ご飯
9時から18時 仕事
19時頃 夜ご飯
20時半 シャワー
24時頃 就寝
所々予定の埋まってない時間がありますが、そこが余白の自分で使える時間ということになります。
とはいえ、全ての余白時間を勉強に充てることも出来ないので、1日平均して1時間少しくらいスペイン語の勉強が出来ているか、と言うくらいです。
休日は仕事の時間がなくなるので1時間よりは増えますが、2-3時間取れていれば良い方だと思います。当然もっと勉強しようと思えば、スペイン語の勉強時間に使えば良いのですが、やるべきことはそれ以外にもあるので、優先順位をつけながら気長にコツコツ勉強して行ってます。
2.習慣化のコツ
・自分への期待値を高めすぎない
いざ勉強を始めようとすると、気持ちが昂りあれもこれもと毎日みっちり勉強するような計画を立てがちです。例えば、学校や仕事のある平日にリスニング・リーディング・ライティング・スピーキング全部毎日勉強するから4時間ほどの勉強時間を取ると決めたりすると言った計画です。それを実行に移せるのであれば、素晴らしいことですし、スペイン語上達の速度も計画した通りくらいの速度になると思います。
しかし、あまり自分を期待して予定を詰め込みすぎると、いざ実行に移そうとする段階でそこまでの勉強ができずに、3日もすれば予定していた勉強の速度に追いつかず
どんどんやる気が落ちて行ってしまう、ということがかなりの確率で起きると思います。
なので、習慣化・続けるためにまず一番大事なことは、ハードルを上げすぎないこと
つまり、1日何時間も勉強する、と言った計画にするのではなく、10分、20分といった短時間
もしくは時間すら設定せずに、とにかく参考書を開く、といった毎日負担を感じずに行動に移せるくらいの緩い目標にして、それを実行できなかったとしても自分を責めずに明日できればそれで良い
くらいの気持ちでいておくことが大切です。
大きく計画を立てるよりも現状になんら変化がないくらい小さく始めて
少しずつ大きくしていくことが習慣化の秘訣です。
・無駄?な空白の時間を活用する
私たちには全員1日24時間という決まった時間が与えられていて、その時間をいかに使うかは私たち次第です。人によってやるべきことは違うので自分のためだけに使える時間の量は異なるとは思いますが
必ず無意識に使ってしまっている時間が30分以上は存在すると思います。
特に多いと思うのは、ネットサーフィンや動画の視聴など
特に目的なく娯楽を求めて触り出したら、いつの間にか時間が経ってしまっている
というようなパターンです。
余暇や何も考えずにぼーっとする白紙の時間というのも私たちの生活には必要なものだと思いますが
意識せずに時間を浪費してしまっているのは勿体無いと思います。
30分くらいの空いた時間というのは、見つけるのはそう難しいことではないと思うので
何か自分の空き時間で動画を見るなど、ダラダラし始める時間に入ると思ったら
その前に10分でも良いから単語帳を開いてみる、リスニング用にスペイン語の動画を探してみる
など、勉強への取っ掛かりが難しくなる前にとにかく始めてしまう、というのが良いと思います。
気合いとか意志とかをなるべく使わずに、機械的に淡々と続けることが習慣化の第一歩です。
・ながら勉は絶対にしない
とにかく時間を見つけて勉強している時間を確保したい、スペイン語に触れている時間を増やしたい
と思ったときに、ながら勉を選択してしまう人も多いのではないかと思います。
料理をしながら、食べてる間にスペイン語の動画を見るなど、一見何もしないよりかはましに見えます。
けれど、実際それでスペイン語が上達するかというとそうでもなく、ほぼほぼ身になってない
ということが殆どの場合だと思います。
更に最悪なのは、こうした意識的に行なわないながら勉を勉強時間とカウントして、勉強した気になり
椅子に座り,腰を据えてしっかりと集中して取り組む勉強時間を取らなくなるケースです。
そうなるともはや勉強しているとは言い難い状態になりますし、大した上達も見られず
段々とスペイン語への興味が削がれていくことになると思います。
そうならないためにも、やはり短い時間でもいいから、しっかりとスペイン語だけに向き合う時間
というのを1日の内に10分でも20分でも良いから意識的に取り入れて
それを有無を言わさず実行し続ける、ということがスペイン語の勉強を習慣化していくコツだと思います。
3.まとめ
以上、DELEに独学で合格するための1日の勉強時間と習慣の作り方を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
既にDELEの資格を持っている方はある程度スペイン語の勉強をしてきて
勉強が習慣になりつつある人も多いのではないかと思いますが、これからより上のレベルの試験を受けようとしていて、これまでのような勉強方法では太刀打ちできなさそう、もっと本腰を入れて勉強しなければ、と思っていらっしゃる方、これからスペイン語の勉強を始めようとされていてどう勉強すれば良いかわからない、と思ってらっしゃる方がスペイン語の勉強を習慣にできるヒントとなればと思います。
習慣化とは言いますが、苦行を無理に続けるというものでもないと思うので
日常に楽しみを一つ増やすんだ、という前向きな気持ちで
勉強を続けられると良いですね。
かくいう私もまだまだスペイン語は勉強中ですので
これからも勉強方法など試行錯誤して行って
効果があった、続けやすいと思った勉強方法などあればどんどん共有していきたいと思いますので
一緒に勉強続けていきましょう!
それではまた!
コメント